ようこそ、太田尾公民館のホームページへ!! 長崎県西海市大島町太田尾地区の公民館活動などを紹介しています。

R5囲碁チョンカ教室

R5囲碁チョンカ教室

月日囲碁
順位
氏名チョンカ
順位
氏名
5/131位川島こう(小2)1位川島こう(小2)
3位石橋ゆう(小5)3位川島がく(小5)
5位松下はると(中1)4位石橋ゆう(小5)
6位川島がく(小5)5位松下はると(中1)
4/221位川島こう(小2)1位石橋ゆう(小5)
2位石橋ゆう(小5)2位川島がく(小5)
3位川島がく(小5)3位川島こう(小2)
4/81位川島こう(小2)1位川島こう(小2)
2位川島がく(小5)2位川島がく(小5)
  • 準備
    • 9路盤を使用
    • ジャンケン(1年生)、又はにぎり(2年生以上)で白黒を決定します。
    • 右利きの場合、碁笥(ごけ)を右に碁笥の蓋を左に置きます。(左利きの場合は逆になります。)
  • 対局
    • お互い挨拶をして黒から始めます。(石は出来るだけ人差し指と中指に挟んで打つこと。)
    • 先に5個取ったら勝ち(但し、5個取れなくて打つ場所がない場合は陣地が多い方が勝ち、同数の場合、白勝ち)
    • 対局中は静かにすること。
    • 勝敗が決まったときは、お互い挨拶をして碁石を片付けます。
    • 勝った人は講師に勝敗を報告します。
    • 2回戦、3回戦も同様に行います。
    • 成績発表、表彰
  • 準備
    • 小穴(ルバン)=14、大穴(ルマー)=2のチョンカを使用
    • 小穴には、それぞれ6個のビー玉を入れます。14×6=84個
    • 自分の陣地は手前の小穴(ルバン)=7と左側の大穴(ルマー)=1です。
  • 対戦(同時スタート,最初のみ、但し1年生はジャンケンで勝った方からスタート)
    • ①自分の陣地(7カ所)にある1つの小穴から全部(6個)を取り出します。
    • ②取り出したビー玉を時計回りに1個左ずつ小穴(左が陣地の大穴の場合は大穴)に入れて行きます。
    • ③順番は自分の陣地の小穴~自分の陣地の大穴~相手の陣地の小穴~自分の陣地の小穴(相手の陣地の大穴には入れない)で、これの繰り返しとなります。
    • ④ビー玉を入れて行く途中で、取り出したビー玉の最後の1個がビー玉がある小穴に入れたときは③の繰り返しとなります。
    • ⑤ビー玉を入れて行く途中で、取り出したビー玉の最後の1個がビー玉がない空の小穴に入れたときは相手と交代となります。ただし、自分の陣地の小穴に入れたときは、向かい合わせの相手の陣地の小穴にビー玉があるときは、【ガバチョ】といって、相手の陣地のビー玉と自分の陣地のビー玉を自分の陣地の大穴に入れることができます。なお、相手の陣地にビー玉がないとき及び相手の陣地の空の小穴に入れた時は自分のビー玉はそのままとなります。
    • ⑥ビー玉を入れて行く途中で、取り出したビー玉の最後の1個が自分の陣地の大穴で終わったときは、③順番での繰り返しとなります。
    • ⑦同時スタートの場合、先に終わったときは、相手が終わってから交代で③の順番で始めます。
    • ③~⑦の繰り返しで、小穴にビー玉がなくなるまで行いますが、最後の1個が繰り返しても大穴に入らない場合があります。その時はジャンケン勝った方が自分の陣地の大穴に入れることができます。
    • ⑧対戦は終わりとなりますが、自分の陣地の大穴のビー玉を自分の陣地の小穴に6個ずつ入れます。余ったら勝ち、足りなかったら負けとなります。ただし、双方余りが無い状態(対戦前の状態)となったら、勝敗をジャンケンで勝った方が勝ちとなります。
    • ⑨最後の挨拶をして、講師に勝敗を報告します。
    • 2回戦、3回戦も同様に行います。
    • 成績発表、表彰

3回戦で行う対戦表です。
エクセルでデータをダウンロード出来ます。但し、4人対戦と6人対戦は、同じ対戦ができる場合があります。

a:500 t:1 y:3

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional